【狩猟動画ギルドのおすすめ動画🐾】狩猟の楽しさが詰まった動画をお届け!今日も最高の狩りを楽しもう!🦅
ご視聴ありがとうございます。こちらはワイルズライフを謳歌しているライト使いの動画及びチャンネルになります。
以下、動画内で取り扱っている回復弾についてお話します。
直近2作品では一般的な弾丸と同じく真っ直ぐ飛んでいき軌道上の味方を回復する仕様でした。しかしワイルズにて調整が入り使用感がガラリと変わりました。グレネードランチャーのように弧を描く弾道になり、着弾した場所に緑の煙幕を展開して接触したプレイヤーを回復するようになったのです。それによって回復効果が自分にも及ぶようになった所は過去作にはなかった大きなメリットです。ソロプレイ時などにも緊急回復手段として有用になったと思います。嬉しいね、嬉しいか?
その反面デメリットも多く追加されたように思います。具体例を上げますと①【現状軽減不可能な特大反動がある事。】紙装甲なので後隙が大きいことは致命傷に繋がります。②【減少した装填数と予備マガジンの持ち込み可能数。】具体的にはマガジン弾数12発→3発、調合分込みの持ち込み弾数が32発→23発へ減少し、継戦能力も低下しました。③【積めるライトが極端に少なく、攻撃に使う弾薬のレベルも軒並み低い。】自己回復できるメリットの追加により、火力とトレードオフする形なったという印象です。④【弾道が弧を描くので見下ろし視点のない平面などで距離感を測るのが難しく、遠距離の味方に当て辛い。】モンスター越しに当てるのにコツが要ります。過去作ならプレイヤーの名前しか見えなくても直射型で当てやすかったです。今とは比較にならない即応性がありました。⑤【強風などによってかき消される事があるなど、効果時間が安定しない。】設置して西田い5秒ほどその場に残りますが、2秒程で消える事もあります。困る。⑥【銃口を斜面などに押し当てて発射すると設置が不可能な事があり、自己回復のために足元に撃つと消えやすい。】緊急時にこれが起こると走馬灯が見えます。砂丘などの起伏の多い場所でよく起こります。辛い。パッと思いつくだけでもこれだけ色々ありますし、今作のボウガンは全体的にこういうデチューンを受けた印象です。愛を試される時です。愛なんて無くてもこの武器しかまともに運用したことがないのでこれを使うしか無いんですが……(泣)
悪い所を散々挙げましたが、慣れたら意外と実用性があることに気づきました。ロイヤリティ高いですね。そうしてドヤ顔で作ったこの動画で回復弾を布教します。
(清濁併せ呑んでロイヤリティを高めてやりこめば)実用性もそこそこありつつ単調さを解消できて中々面白い運用法だと思いますし、他の人に披露するとびっくりされる事うけあいです。この運用に興味を持たれた方や当動画を気に入ってくださった方は、高評価など頂けますと大変励みになります。ぜひ指ポチの程よろしくお願いします。それでは皆様良きモンハンライフをお過ごし下さい😉ノシ
追記
追加モンスターの挙動に慣れずに被弾がかさむこの環境、たまりませんね。脳みそ忙しすぎて苦しいですが楽しいです。最高~~~~~。
#モンスターハンターワイルズ
#monsterhunterwilds
#ライトボウガン
#lightbowgun
#回復弾
#Recoverammo
#shorts
【Special Thanks🌟】素晴らしい狩猟動画を届けてくれた配信者さんに感謝!全力で応援してるにゃー!💖